二十四節気【大雪~たいせつ~】
今年は12月7日、期間は12月7日から12月20日まで
大雪とはどんな節気?
ますます冬が深まってきましたね☃❄
大雪とは、本格的に冬が訪れて陽の気がどんどん減っていき、陰の気が増えていきます。
今日の大阪はとても風が強くて寒さもかなり厳しくなっています。日が暮れるのも早くなって、17時前にもう外が暗くなっています。皆さんのお住まいの地域では寒さはどうでしょうか?
この時期は、陽の気が減り陰の気が増えて行くことに加えて、12月の忙しさもプラスされて疲労感やストレスから気持ちが塞いでしまうこともあります。
冬は腎を守って健康でいるために、滋養のあるものを食べて、睡眠時間を多めにとることを心がけてくださいね!寒さで体が強ばると肩こりや足がつったりしますので体を冷やさないような服装をすることも大切ですよ☝
この時期の美味しい食べ物や過ごし方は?
この時期は【山芋】や【牛肉】がオススメです✨
山芋は疲れた体を元気にしてくれます。滋養強壮にいいのは有名ですよね?冬の肺や腎を助ける効果もあるのでアンチエイジングにもオススメです✨牛肉は気血を補って体を温めてくれるので、疲労回復や気力アップに食べて欲しいです😍
山芋と牛肉と蓮根のガリバタ醤油炒めは、私の大好きなものを全部入れて作りましたꉂ🤣𐤔
すりおろした山芋も好きだけれど焼いたものも美味しいので、是非お試しくださいね🩷
【ほうれん草】は血を補って体に潤いをもらたしてくれますよ☝疲れ目やお肌のカサカサの改善に効果あります✨気分を落ち着かせてくれる効能もあるので、積極的に食べてくださいね!
冬の季節のごまあえは、黒ごまや黒砂糖を使って味付けするのがおすすめです✨黒い食べ物を補って腎を助けましょう🥰
発酵びとののちゃんの食卓🍚
🍳鶏の唐揚げごはん🍳
蒜姜塩麹(ニンニクとしょうがを入れて発酵させた塩麹)につけておいた鶏肉に片栗粉をまぶして揚げました。柔らかくてとても美味しく出来ました〜✌️付け合せはこの季節に乾燥する髪や肌におすすめの水菜を混ぜたキャベツの千切りと粒マスタード入のポテサラです
🍳白身魚の中華あんかけごはん🍳
赤魚を片栗粉をつけて揚げたものに野菜の餡をかけました。淡白な白身魚がボリューム満点です。じゃこピーマンやもやしの梅味噌和えを箸休めに。
🍳鴨ときのこの鍋🍳
大好きな鴨鍋は色んな食材を入れずに、白ネギときのこたっぷりでいただきました。きのこは、舞茸、エリンギ、しめじ、えのき茸、なめこを使いました🍄🍄🍄
鴨だしにきのこの旨みがあわさって、締めのお蕎麦もめっちゃ美味しかったです😋
発酵びとののちゃんのこと
発酵びとののちゃんは、インストラクターをさせていただいています。オンラインリアル講座でお目にかかったことがある先生方もいらっしゃると思います。今後ともよろしくお願いします(*^^*)
昨年、松岡紫鳳先生ときのこ先生にバックアップをいただいて、電子書籍を発行することが出来ました。もうお手に取っていただいていますか?
季節の養生や麹のことなど、日々の暮らしのお役立ち情報が盛りだくさんの冊子です。たくさんの方に見ていただきたいです✨
ご購入はこちら⬇のリンクからお手に取ってくださいね✨
発酵びとののちゃん電子書籍【50代からの食べる腸活〜暦と麹でデトックス薬膳美人】
発酵びとののちゃん しもだけのぶこ