二十四節気【立夏~りっか~】

今年は5月5日、期間は5月5日から5月19日まで

立夏とはどんな節気?

立夏は、「夏」が「立つ」と書くように、夏の気配が感じられて陽気が増してくる時期のことです。

5月4日までの春の土用を経て季節は夏になりました。立夏の時期は暑いと言うよりも天候が安定していて風が心地よく過ごしやすい季節です。

立夏の後には梅雨や盛夏が来ますので、過ごしやすい時期に次の季節よ準備をするのも良さそうです✨

端午の節句と、この時期の美味しいもの

今年の立夏は5月5日ということもあり、端午の節句についてもお伝えします☝️

「端午の節句」は毎年5月5日で、男の子の誕生と健やかな成長を願う節句です。また、「こどもの日」として祝日にもなっています。

元は中国の風習で、病気がはやりやすい5月は「悪月あくげつ」と言われており、中でも5月5日は5が重なるから悪月の悪日とされていました。

そこで、病気や役を祓う薬草と考えられている菖蒲を玄関に飾ったり、菖蒲をお酒に浸して飲んだり、菖蒲湯に入り厄除けや健康祈願をしたと言われています。

また、奇数は陽、偶数は陰と考えられていて、5月5日のように奇数の月と奇数の日は、奇数(陽)か重なって偶数(陰)になるため縁起が悪い日とされていました。

それを避けるために、季節ごとの旬の食べ物を食べ生命力を貰い、その力で邪気を祓う目的で「五節句〜ごせっく〜」という行事が行われました。

五節句…1月7日人日(じんじつ)の節句、3月3日上巳(じょうし)の節句、5月5日端午の節句、7月7日七夕(しちせき)の節句、9月9日重陽(ちょうよう)の節句

そして、端午の節句のおいしい食べ物と言えば、【ちまき】【柏餅】がありますね。

ちまきは中国から伝わった端午の節句のお供え菓子でした。茅(ちがや)の葉でもち米を巻いて蒸したので「ちまき」です。現在では外郎や葛を包んだ和菓子が主流です。

柏餅は柏の葉であんの入ったお餅を包んだ和菓子です。柏の葉は、新しい芽が成長するまで古い葉を落とさないことから「子孫繁栄」の願いを込めて江戸時代から食べられるようになりました。

中身のあんは、こし餡つぶ餡、みそ餡も種類があります。私はみそ餡が好きです🥰


他にも【初鰹】に今が旬の【筍】や【さやえんどう】などで美味しく元気に過ごしてくださいね✨

発酵びとののちゃんの食卓🍚

🍳ホタルイカのパスタ🍳

ホタルイカも今が旬ですよね。スーパーでよく見かけます。

ホタルイカのパスタはシンプルに、新玉塩麹でいただきましたが、ペペロンチーノにホタルイカをプラスしても、トマトソースに加えても美味しくなります😋


🍳筍のさっと煮🍳

筍の穂先を中心に鰹だしでさっと煮ています。仕上げに鰹節の小袋を1袋入れると風味が際立ちます。

厚く切った筍をさっと煮て味を含ませたものを天ぷらにするのもオススメです☺️


🍳コーヒー甘酒🍳

麹とブラックコーヒーで甘酒を作り、出来上がったコーヒー甘酒をブレンダーして滑らかにしました。

私はお砂糖なしではコーヒーは飲めないのですが、これは甘くて美味しく飲めました😋牛乳をプラスしてカフェラテ風です☕*°

発酵びとののちゃんのこと

前回の二十四節気コラムから腸活/デトックス薬膳のホームページにお引越ししました!これまで以上にお役立ち情報をお伝えしたいと思います。

発酵びとののちゃんは、デトックス薬膳管理士&インストラクターをさせていただいています。オンラインリアル講座でお目にかかったことがある先生方もいらっしゃると思います。今後ともよろしくお願いします(*^^*)


昨年秋、松岡紫鳳先生ときのこ先生にバックアップをいただいて、電子書籍を発行することが出来ました。もうお手に取っていただいていますか?

季節の養生や麹のことなど、日々の暮らしのお役立ち情報が盛りだくさんの冊子です。たくさんの方に見ていただきたいです✨

ご購入はこちら⬇のリンクからお願いします✨

発酵びとののちゃん電子書籍【50代からの食べる腸活〜暦と麹でデトックス薬膳美人】


土用とデトックス薬膳パックのこと

立夏は春の土用がおわり、いよいよ次の季節が始まります。

私は春の土用にデトックス薬膳パックで食養生していました。お腹の調子もさらに良くなり、少し体も軽くなりました。

デトックス薬膳パックはコンサルもつきますし、アレンジレシピもお伝えします✨

やってみたかったなーと思われた方は、↓↓↓からお申し込みくださいね!

ののちゃん宅のデトックス薬膳パックの夕飯🍚

少しお味噌で味付けしたデトックス薬膳パックと副菜はセロリと牡蠣のオイスターソース炒め、人参のサラダ🥕🦪

発酵びとののちゃん しもだけのぶこ